高須教会年表 | ||
西 暦 | 元 号 | 事 項 |
1982年 | 昭和57年 | 10月11日、信心運動会。山波奧城広場。この運動会が翌83・84年には「ハッピーフェスティバル」となる。 さらに、’86年を経て、’90年には「文化市」となる。 10月10日、教祖百年祭、団体列車二本で参拝。 |
1983年 | 昭和58年 | 3月26日、先代先生15年祭、「安部利見感話二集)発刊。 |
1984年 | 昭和59年 | 10月8日、」先代親奥様5年祭、「慕萩」発刊。 |
1985年 | 昭和60年 | 1月4日、第一回ニューイヤーパーティ、福山ニューキャッスルホテル。この新年会は新年の恒例の行事となった。毎回約七百人が、会場を埋めた。 第4回には、間寛平、狩人と特別出演があった。 |
1986年 | 昭和61年 | 3月26日、先代先生20年祭。玉水の大先生の挨拶、銀座の親先生の教話があった。 「安部利見感話」(三集)発刊。 |
1989年 | 平成元年 | 7月16日、KTS講演会、尾道市公会堂、講師はサトウサンペイ氏で、約700名参加。 公開講演会は、1992年7月には教会設立20年記念に長野博一氏「私のオアシス」があった。 さらに2000年2月に荒木美智雄教授の講演会がテアトロ・シェルネであった。 11月3日、福岡東部教会開教五十年祭。団体参拝(104名) |
1990年 | 平成2年 | 6月3日、5月26日の墓前祭終了後の舞踊メイト、ビデオ上映に引き続きの催しで、この日は、「文化市」にふさわしく、バザー、練信場の売店、各メイトの展示もあった。 |
1991年 | 平成3年 | 6月9日、信徒信行会。「今日を喜ぶ集い」のリハーサル。 7月から8月にかけて19回、392人が参加した。 |
1992年 | 平成4年 | 6月12日〜19日、アメリカ・サンディエゴ教会開教五周年団体参拝。70名参加。最初の海外旅行である。 この後、イタリア(’97年)中国(2000年)・台湾(2006)とある。 |
P.02 ▲次ページへ |