− 神は命 − 2023/04/01 |
私達には病気を治す力はありません。 病気が治る人もいますが、亡くなる人も沢山おられます。 私達はどうこうすることもできません。 寿命は神様が下さるのです。 助かる方法は何かというと、自分勝手な生き方ではなく、神様を中心に、天地を中心に生きていくことです。 命は神様なのです。 その命を世のため人のために、ちゃんと使って下さい。 そうしていれば、神様が良いようにして下さいます。 神徳を積んで長生きをさせて下さるかもしれません。 ですからどうぞ、めぐりを積まない生き方をして下さい。 教会では、毎日めぐりの勉強をしております。 めぐりとは、例えば、野菜や肉を炊くとあくが出てきますが、そんなものだと思います。 また、泥水をきれいにするためには、清水を沢山入れなければいけません。 全部入れ替えなければ、また濁ってしまいます。 めぐりもそうだと思います。 私達人間は、生きた物を食べてここまで生きてきました。 そのことに対して、「相済みません。」とか「有り難く頂きます。」という気持ちを忘れて、当たり前のように、先祖代々からきています。 そのことがご無礼となっているのです。 ご無礼とはお礼不足ということです。 人間中心にやっていくからご無礼になるのです。 病気でもそうです。 自分で生きようとするから病気になるのです。 生かされているという生き方をすれば、病気も良くなると思います。 薬や手術も、もっと良く効くと思います。 「祈れ、薬れ」なら良いのですが、「薬れ」が先になって、生かされていることが後になるからいけないのです。 命を頂いて、生きる力がなかったら、どんな新薬も特効薬も効きません。 医学が進んでも、思いが悪いと、当然良くなるものが良くならないということになってきます。 そういうことが、ご無礼、お礼不足ということなのです。 天地の事は、人の考えでは及ばないことがあります。 本当に偉大です。 良い事ばかりが、おかげではありません。 自分たちの都合の悪いことでも、全て神様の計らいです。 そういう中でこそ、本当のものが分かるのです。 いつも謙虚に神様を頂いていくことが大事です。 そういう信心ができたら、もっともっと私達も幸せにしていただけると思います。 (親先生のお話より) |